ブログ

コングのスタッフブログです!

コングブログ

2025.07.17

上中居店だより 2025/7/17

 

2025.07.14

お直し工房だより 20250714

「ブログをご覧の皆様こんにちは😃
コングお直し工房です。

お直しへ相談にご来店されるお客様のお話を伺っていると、
お直しに独自のこだわりをお持ちでいらっしゃるのがよく伝わってきます。

よくある、「裾上げで下から◯センチ詰めたい」と言う単純な
お直しだけではない、ということです。
詰めた時、どのように見えるか、重視されているということです。

一例をご紹介します。
デニムの「裾移植」です。
裾の色褪せ具合がカッコよくアタリが出ているデニムの裾を、
普通に裾上げすると、アタリを切り捨ててしまうことになります。
するとまるで「前髪切ったでしょ、」と髪を切り過ぎた時に
言われるような仕上がりになってしまいます。
それがコレ ↓ (もちろんこれもきれいな仕上がりですョ)



そこで裾のアタリを移植して元々のデニムの風合いを
保って仕上げたものがコレです↓↓





アタリが残って、裾上げしたことがわかりにくくなっています。
裾上げの長さや裾幅の形状により一部アタリの再現が難しい場合も
ありますが、お気軽にご相談ください^_^

お客様のご要望に、よりお応えできるお店を目指して
今週も元気にオープンしまーす♪

2025.07.07

江木店だより 20250707

こんにちは! コング江木店です!

暑くなってきましたね。
皆様体調を崩されていませんか?

最近お客様がお持ちになる品物で多いものが
着た後にそのまま放置してカビてしまった礼服とか
汗で濡れた帽子が時間の経過とともに黄ばんでしまったものとかです。

短時間しか着ていなくても昨今の暑さで思ったより洋服に水分が
しみ込んでいるんですね。

生地の痛みや色抜けなどの原因となりますので汗がしみ込んだ品物は
お早めにコングクリーニングにお持ちください。

水分補給をしっかりとお願いします。

2025.06.30

上中居店だより 2025/6/30

2025.06.25

並榎店だより 2025/6/25

こんにちは!
熱くて暑い夏のコング並榎店です。

今回は、クリーニング屋さんの暑さ対策の小物を紹介します!
♯熱中症対策グッズ

第3位 首を冷やす

 

 

第2位 保冷剤をポケットに入れる

(これ、とても良いですよ)

 

第1位 カインズさんの「アイスタオル」
水で濡らすだけです!

乾いても水で濡らすだけでひんやり

2025.06.16

片貝店だより

こんにちは、片貝店です。
梅雨入りしましたね。
毎日ジメジメ、ムシムシしていますが皆様いかがお過ごしですか?
今週は梅雨の晴れ間で高温が予想されています。
熱中症に気をつけてお過ごしください。

今回はしみ抜きです。
ボールペンと一緒に洗ってしまったようです。

これが・・・

 

綺麗になりました。
お客様にも大変喜んでいただき、お菓子をいただきました。
ありがとうございました。

しみ、汚れ等お困りの際は是非ご相談ください!

2025.06.09

下小出店だより

こんにちは!下小出店です。(*’ω’*)

 

6月になりました!皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

私事ですが先月釣りへ2回行ってきました!

マダコと根魚に行ったのですが根魚は爆釣でした!(^^)!

 

 

 

ですが…うーん…

ウェアの撥水が微妙な気がして…(;・∀・)

 

コングクリーニングでは撥水加工もやっているのです!!!

 

これから梅雨入りするのでお持ちのブルゾンなどの

撥水加工はいかがでしょうか??

 

梅雨の寒さも落ち着きましたら、寝具類のプレミアム保管も

承っておりますので是非ご利用ください。(≧▽≦)

 

些細なことでも何かありましたら気軽にご相談ください!(*^^*)

 

ご来店お待ちしております。

2025.06.02

南店だより

こんにちは!コングクリーニング南店です。

夜まで日中の暑さが続く日々ですが、

衣替えは順調に進んでいますか?

コングでは布団や毛布の保管サービスのほかに

衣類の保管も承っております

また、靴やブーツのお預かりサービスも

行っていますので保管場所に困っている

という方はお気軽にご相談下さい!

 

 

2025.05.30

上中居店よりお知らせ!!

2025.05.26

元総社店だより

今日は皆さんお困りの子供の体操服について・・・
子供の成長を感じつつも、毎日よく汚してくるなー
と、ため息がつきたくもなります💦
そんな体操服の汚れにはやはり固形石鹸が一番‼️
濡らして→石鹸で汚れを擦り→揉んで→流す
この工程を汚れの具合によって繰り返す事でキレイになります。
お試しください(^-^)



↓濡らして


↓石鹸で汚れを擦り


↓揉んで


↓流す


汚れ具合により繰り返します